
「第一分隊は水平射、一つ目を狙う!」

私にとって初めての「U.C.HARDGRAPH」です。
本来は対戦車用だった誘導弾をスケールアップした兵器「リジーナ」を扱う、対MS特技兵セットです。
キャラクターや設定は、このキットオリジナルのものですが、後に製作された「MS IGLOO2 重力戦線」にて、第一話の主役兵器に抜擢されました!

それでは、付属のフィギュアを一人ずつ紹介。
まずは隊長、ゼエブ・ゴールドマン少尉。
IGLOO2でのベン・バーバリー中尉のポジションですね。
驚きなのは、これが無塗装状態だということ。色プラのスケールフィギュアキットとか前代未聞ですよね。(;´▽`)

部隊の支援・警戒を担当する、ホエル・ラフエンテ伍長。
キャンティーンやホルスターまでしっかり再現されています。

リジーナの弾頭を二発携行した、ヨシフ・ボロダエフ一等特技兵。

リジーナを右側から運ぶ、アンソニー・ノットー一等特技兵。

左側から携行する、ハワ・ニエレレ特技曹長。
塗装図だと褐色肌になっているので、IGLOO2のルイス曹長にあたる人なのかもしれませんね。

このようにリジーナを運ぶことができるのですが、腕の接着する向きがちょっとおかしかったのか、二人が明後日の方角へ向かってしまっています。(;´▽`)

そして、これがある意味このキットのメインである(笑)、重誘導弾リジーナ。
ギミックは特にありませんが、IGLOO2を観た後だと、一気に愛着がわきます。(*´▽`)

対MS特技兵部隊!

こちらは付属品。
リジーナの発射状態の砲弾、アサルトライフル、拳銃、バヨネットです。

そしてなんと、同スケール(1/35)の陸戦型ガンダムの腕が付いてきますw
手首部分は、右手にするか左手にするかの選択式。

特大スケールなだけあり、手のひらは全ての関節が可動(笑)。
肘も可動します。

ハッチ開閉ギミックまで搭載されています(笑)。
肘関節も、装甲を取り外すと、内部メカを拝めます。

特技兵たちと一緒に飾ってみましたが、遊んでるようにしか見えませんね。(;´▽`)

1/144のザクと一緒に並べてみる。
大きさ比較用に(笑)。

「距離2000で一斉射撃。指示を待て!」

「石切場ってわかるか?だから埋めとかねえと危ねぇんだよッ!!」
総評:★★★★☆ 陸ガンの腕以外はスナップフィットではないため、スケールモデルを作った経験が無いと、制作に苦労しますが、色プラが採用されていたりと、初心者への気配りもされています(笑)。
重力戦線で主役をはりましたし、同シリーズでは比較的安いのもあるので、UCHG入門にも最適かも?
2011/12/11作成
|