
HGUC REVIVEガンダム対応の武器セットが、ガンダムエース付録としてリリースされました。
目玉はなんといってもビームジャベリンですね!

白ランナー一枚で、ビームジャベリンをはじめ、劇中の武装とオリジナル武器のセットとなっています。
本来はRIVIVEガンダム用の武器ですが、旧HGUCガンダムにも問題なく装備出来ました。
バックパックにジョイントを使用するのと、ジャベリンがちょっときつめですが。(^^;

ビームライフルはHGUCと同等の分割がされており、マイナー武器、スーパーナパームを銃身下部にセットすることが出来ます。
白成形なので、RG風に塗装してみましたw

フルアーマーガンダム風のシールド。
裏側にはビームサーベルを三本連結した「サスマタ」を装備し、1/144用のビーム刃を取り付けることが出来ます。
この頃のガンプラオリジナル武器の三連サーベル推しは何だったのだろう…(´^q^`)

背中には大型のバックパックと、それに装備されたビームキャノン。
バックパックはRIVIVEガンダムのバックパックにかぶせるように装着出来るのですが、旧HGUCだと付属の三ミリジョイントを使うため、隙間が出来てしまいます。(;´▽`)
ビームキャノンは二軸で上下左右に可動してくれます。

そして本キットのメイン、ビームジャベリン!
ビーム部分まで白成形なのは残念でしたが、1/144では非常に珍しいキット化なので、それだけでも価値がありますね。
細かい違いに目を瞑れば、ブラストインパルスにも流用出来ますしw
旧キット武器セットのあれはジャベリンとは認めません(笑)。

旧HGUCガンダムだと、手首とジャベリンの合いがギリギリで、手の甲が外れてしまう事が多いのがネックですかね。
RIVIVEガンダムだとその辺は大丈夫なのかしら。
ちなみに後日発売されたガンプラエース付属版では、ジャベリンの代わりにガンダムハンマーが付属し、成型色がグレーになっています。

ジャベリンのビーム部も3ミリ接続のため、サスマタと交換することも出来ます。
末端部にも3ミリ軸があるので、双刀にしたりもw

肩のビームキャノンと、付属の3ミリジョイントを組み合わせ、シールドと合体させることで、フルアーマーガンダムの二連ビームガン風にすることも出来ます。
ここで使う3ミリジョイントは、バックパックの接続にも使える、3ミリ軸と3ミリ穴を兼ね備えたジョイントです。
更にサスマタ先端にジョイントを使ってビームジャベリン先端を取り付けたりと、雑誌付録らしい組み換え遊びも楽しめます(笑)。
総評:★★★★ ビームライフルやオリジナル武器はHG準拠のしっかりした作りですし、ジャベリンもクリアパーツは無くとも出来自体は非常に良いです。
ただ、ジャベリン以外の武器は後発のハンマー付きセットのグレー成形の方が、塗装の手間がかからなくて好評化かも。(^^;
|