
フハハハッ!最早俺は誰にも止められん!

ザクフリッパーとのコンパチという、とても勇気ある商品形態でリリースされた(笑)、アクトザクです。
こういうドマイナーメカを立体化するシリーズ、また展開してくれませんかね・・・(^^;

ザクフリッパーとの共通パーツは、なんとこれだけ。
膝から下が丸々取替え式なのに吹きました(笑)。

このシリーズは可動範囲こそ狭いものの、プロポーションの良さや塗装の精度には毎回驚かされます。
カラーリングもパープル主体のΖ版カラーではなく、初期のMS-X版カラーなのも◎
シリーズ後期なだけあり、肩に引き出し関節が内蔵されていたりしますが、腰が回転せず、股関節が上下接続だったりと、シリーズ初期の欠点が未だ引き継がれているところも。(^^;

ボディのディティールなんか、もうザクに見えませんよね(笑)。
バックパックから伸びたアンテナはとても破損しやすいので注意です。一応予備が一組付いていました。

ブルパップマシンガン。
この機体独自の武器ですね。
ガンダムバトルユニバースでは、弾数が少ない代わりに、瞬間的火力がケタ違いに高い壊れ武器で、お世話になった方も多いのでは(笑)。

グリップの位置を変えることも可能。
持たせづらいですが(笑)。

大型ヒートホーク!
携帯用の使い捨て武器っぽかった通常のヒートホークと比べ、度重なる使用にも耐えられそうな強靭なデザインになっていますね。
これを装備している機体って、他だとドズルザクくらいかな?

ブルパップマシンガンと大型ヒートホークは、腰部にマウント可能。

一度スカートアーマーを外し、ジョイント部分を弄れば、両方同時マウントも。

DCZのドズルザクから大型ヒートホークを借りてきて、なんちゃってマレット機を再現(笑)。
正確に再現する場合は、カラーをΖ版にリペイントし、頭頂部の角とゲルググのシールドを用意せななりませんが(笑)。

大型クラッカーも付属。これもめずらしい武器ですね。
フック部分を動力パイプに吊り下げて携行出来ます。

ここからはΖ版に登場した際の武器。
こいつはハイザックも装備している、ザクマシンガン改。
マガジンが腰部にマウント可能。

ハイザックやマラサイが装備していた、ビームライフル。
一年戦争中の機体であるはずのマレット機がこれを持っていたのは、明らかに設定ミスなハズなのですが、試作型ビームライフルということで無理矢理正史化されたっぽいですね・・・w

おまけ。
ザクフリッパーのカメラガンも勿論装備出来ますw
総評:★★★★ まずは立体化されたことに喜びましょう(笑)。
豊富な武器や、迫力ある大型ヒートホーク、めずらしい大型クラッカー等、付属品にもかなり魅力があるので、他のザク系機体や、ペズン計画MSと絡ませると面白いかもw
2011/04/06作成
|