
コクピットは頭部に二つ設けられているようで、
アッガイと同じく兵員輸送機でもあったとの説を裏付けするものとなっている

アッグガイと共にサルベージし、再塗装しました、旧キットのジュアッグです。
可動範囲等は旧キットクオリティですが、何気にプロポーションは今の目で見ても悪くないです(笑)。

バストアップ。
モノアイは市販のパーツに変更。Hアイズだったかな?
ちなみに鼻は可動しませんw

可動範囲は、最低限のポーズを取れるくらいかな?あまり派手に動く機体じゃないですから、充分かと(笑)。
バックパックのスラスターが可動するという細かいところもw

ジュアッグのシンボル、三連装320ミリロケットランチャー。
このキットは破損が酷くて接着してしまいましたが、砲身もある程度可動します(三本セットですが)。

胴体にある、四ヶ所の開口部分は、メガ粒子砲説や、バーニア説がありますが、バーニア説の方が有力らしいです。
ガンバトシリーズではメガ粒子砲でしたが、ゲーム的に最低二つの射撃武器が必要だったからかもしれません。(^^;

ジャブロー攻略特務部隊、終結もとい集結!w
ジュアッグもゴッグとコンパチにでもして、ZEONOGRAPHYで出て欲しかったなあ。(^^;

まさかのガンダムUC出演から、まさかまさか、まさかのHGUC化決定おめでとう!w
ネモは持ってなかったので、手元にあったWDジムで・・・(笑)。
総評:★★★★ 旧キットの水陸両用機では、ゾックと並んでベストプロポーションです(笑)。
しっかり作れば、HGUCとも並べられるかも?
2011/07/19作成
2011/11/13写真一枚追加
|