
敵陣への一番駆けが大好物な私には願ってもないMSだ。

HGUCジム祭りに合わせて、今回はHGUCのジムストライカーです。
・・・嘘です偶然です(;´∀`)

全身を追加装甲で覆った、ミリタリーテイスト溢れる姿ですね。
ゲーム作品等で、連邦とジオンのミリタリーバランスを整えるために、一年戦争末期に開発された局地専用機を新たに設定、もしくはリファインする企画「ハーモニー・オブ・ガンダム」から生まれた機体なのですが・・・最近聞きませんね、この名前。(^^;

全身の装甲は、被弾時に装甲をパージさせることで衝撃を相殺する、ウェラブルアーマーという装備で、M-MSVのデザートジムが装備していた「リアクティブアーマー」からの系譜を感じます。
関節等には、前に発売したパワードジムのランナーが流用されていて、肘は賛否両論だったABS二重関節です(笑)。

陸ジム等が装備している、105ミリマシンガン。
射撃武器はこれだけ(笑)。

一見、陸ジムの小型シールドに似ているけど、よく見ると全然別物な(笑)、スパイクシールド。
先端のパイルドライバーは引き出すことができます。

Gジェネでは超強気状態で演出が変わって、ガンダムキュリオスのような装甲貫通アニメが入ったりと、妙に凝っていました(笑)。

通常のビームサーベルは右肩に一本装備。
二重関節のおかげで、背中に挿したままでも、グリップを掴むことができます。

そして、本機の象徴とも言える武器、ツインビームスピア!
可動式の延長グリップの先端に、ビームサーベルを二本マウントした、0079時代の武器としては中々のトンデモ武器です(笑)。

確かに、リーチ、攻撃範囲共にかなり優位に立てる気がします。
ガンダムのビームジャベリンを参考に作られたらしいのですが、あんま関係なさs(ry

先端は連動可動し、鎌のような形状にも。ジムサイズヘr(r

白兵戦用武器としては、リーチや防ぎにくさに優れているとは思うのですが、扱っているのがジムだからか、なんか畑耕そうとしてるように見えてくる・・・w

実際、この形状だと受け止めるのは困難ですよね。

ビーム刃はなんと四本も付いているので、通常のサーベルと合わせて装備させることも可能です!
磐梯山めずらしくサービスいいです。
ガンダムOOのキット達は、サーベルが付いてる方がめずらしいのに・・・('∀`)

あれ、ジムストライカーって、こんなに格好良かったっけ・・・(*´Д`)

また戦争がしたいのか!アンタたch(ry

熟練パイロットで白兵戦用機とあるので、こういうダーティなシチュも似合います(笑)。
総評:★★★★ ツインビームスピアを使ったアクションが楽しいです!w
ですが欠点も結構あり、スピア先端のサーベル基部がポロリしやすかったり、頭部マスクや膝の突起等、かなり目立つ部分の色分けがシールだったり・・・。
特に膝はシールだとすぐに剥がれてくるので、塗装推奨です。
2011/07/30作成
|