
来るなら来いジオン軍! ガンダムがある限り、平和な宇宙をオマエらの好きにはさせんぞ!!

子供の頃にBB戦士のGアーマーを買ってもらって、組み換え遊びが凄く楽しかった思い出を再体験しようと(笑)、唐突に買ってきたHGUC Gアーマーですw
長らく積んでいたのですが、BFTのオープニングに登場したGボンバーに影響されて、一気に完成させちゃいました(笑)。

まずはガンダムの方から。
HGUC単品版とほぼ同じですが、合体の都合上、バックパック、腰回り、下半身、足首が新規パーツとなっていて、元のパーツは全て余剰パーツとして残ります。

ガンダムといえばビームライフルですね(笑)。
ジムより300円高いだけあり、肩に引き出し関節が設けられているので、両手持ちも可能です!
まあそれ以外の可動はさして変わらないのですがw

ビームサーベルはクリアパーツで二本付属。
シールドは専用のジョイントで背中に背負うことも出来ます。

ハイパーバズーカも一門ですが付属しています。
こちらも専用のジョイントで腰部にマウント可能です。

では、いよいよGメカです。
これだけ多くのパーツが付属するので、当時のHGUCとしては2800円という高額キットの部類に入っていました。
コアファイターはガンダムに付属していたものをそのまま使うのですが、色が赤と青二色なので、塗装が必要です…塗装汚くてすみません。(;´▽`)

まずはGメカのみで構成される、Gファイターから。
ガンダムと連携行動を取る時は主にこの形態だった記憶があります。

キャノピーは薄いクリアブルー成形になっていて、その他の色分けも成型色の段階で完璧ですね。(*´▽`)
ビームキャノンも自由に可動します。

ガンダムと比較。
角度を調整できる専用スタンドが付属するのも嬉しいですね。(*´▽`)
キャタピラはBパーツ内に収納することも出来ます。

GメカAパーツ、ガンダムAパーツ、変形状態のコアファイターを合体させた、Gブル。
所謂戦車なのですが、まさか上写真の方が正面とは思わなかった小学生時代…(´^q^`)

二枚のシールドで側面を覆い、ビームキャノンとビームライフルで正面に火力を集中させた突撃仕様、といった感じですね。
コアファイターを分離させ、腹部の外装のみを取り付けることで、Gブルイージーとなります。
この形態ではGメカ側のコックピットがメインになるため、Gメカ側が正面になるそうです…ややこしいw

Gメカのことをネットで調べていて知った、GメカAパーツとシールドのみで構成された謎形態(笑)。
シールドのジョイントを挟み込んで無理矢理再現出来ましたが、重心が前に傾いてしまい、スタンド無しでは自立出来ません(笑)。
MSVハンドブック連邦軍編に線画のみ載っていたということで、本棚から引っ張りだして調べてみたのですが、ほんとに載ってました…流石に気付きませんでした。(;´▽`)

GメカBパーツ、ガンダムBパーツ、コアファイターを合体させた、Gスカイ。
構造的にコアファイターが二機あればGブルと同時運用出来るのかな?

GメカBパーツには確か武装は無かった筈なので、戦闘力強化というより、コアファイターの航続距離を伸ばすための形態なのかもしれません。
ガンダムBパーツを抜き、専用のアタッチメントでコアファイターを繋ぐことで、Gスカイイージーにも出来ます。

ガンダムを載せる事もできますが、バランスをとるのがかなり難しいです(笑)。
この辺はほんと二次元の嘘ですな(´^q^`)

Gジェネ等、ゲームへの出演で知名度の高くなった、ガンダム+GメカBパーツの形態も再現出来ますw
特に名称は決まっていないようで、ガンダム+Bパーツ、ガンダムMAモード、ガンダムスカイ等、色々な呼び名があります(笑)。

最近ではVSシリーズにも参戦したようですね(笑)。
Gジェネではゲーム初期から使える飛行適正Aかつ格闘攻撃が出来るユニットとして重宝しましたw

そして、ガンダムとGメカ全てのパーツが合体した、Gアーマー!
ガンダムを戦地へ送り込むための形態だそうですが、このままでも強そうですねw

ガンダムを間に挟み込んでいるため、とくかく大きい…というか長いです(笑)。
小学生の頃にBB戦士のGアーマーで遊んだ思い出があるので、やっぱり合体変形メカは子供受けするんだな、と今になって思いました(笑)。

足首とビームサーベルを外すことで、ジムも収納出来ましたw
ビルドファイターズ出演記念として、スタビルも組み込んでみようと思いましたが、流石に無理だったので、軽くかぶせただけです。(^^;
■色分け:★★★★
ガンダム本体とGパーツは充分な色分けなのですが、コアファイターが青と赤二色なのは大分目立つのが欠点ですね。
ガンダム単体のおまけで突いてたものなので仕方ないのですが。(^^;
■可動範囲:★★★★
初期HGUC標準の肘膝90度可動に、肩の引き出し関節付き。
■付属品・ギミック:★★★★★
Gパーツは組み替えていてホント楽しいですし、付属の専用スタンドも三段階の角度調節が出来るスグレモノです。(*´▽`)
総評:★★★★☆
遊びごたえ抜群!w
やっぱり合体変形メカは童心をくすぐられますね(笑)。
2014/12/18作成
|