
ヘビーガンダムの続きで、素体となっているプロトタイプガンダムを紹介します。

ヘビーガンダムの装甲を取り外すことで、プロトタイプガンダムにすることが出来ます。
GFF第一弾のフルアーマーガンダムの反省点があちこちに活かされ、しっかりとした作りになっています。
んまあ、アクションフィギュアとして見るとアレですが、このシリーズはどちらかというと、ディスプレイモデルとしての色の方が強い感じがします。
ここからは、豊富な付属品を紹介。

プロトカラーのコアファイターが付属。
コアブロック状態のものも付属し、胴体にはめ込む事が出来ます・・・が、もちろん胴体に収納は出来ず。
このギミックのせいで、上半身の上半分が取れやすくてちょっと困ります。(;´∀`)

ビームライフルも、ちゃんとプロトタイプガンダム用のものが付属しています。
ライフル下部には、ガンダムの武装の中でも一、二を争うマイナー武器、スーパーナパームを接続できます(笑)。

ハイパーバズーカ。
最近のものと違い、グリップは非可動なので注意。
腰部パーツを専用のものに差し替えれば、腰にマウントできます。

シールドは星パーツのあるものとないものが一枚ずつ付属し、重ね装備も出来ます。
Gアーマー付きガンダムの名残でしょうか。

正式名称は忘れましたが、ビームスプレーガンのようなもの(笑)。
確か、ガンダムの没武器の一つでしたっけ。

ビームサーベルは、背中のグリップにクリアのサーベルを差し込む形式で、二本付いてます。
ビームジャベリンは、設定よりも長い感じがしますね。投擲武器というより、接近戦用の槍っぽくなりました(笑)。

ハイパーハンマー!
残念ながらガンダムハンマーは付いていませんが、どちらか片方付いていれば、ほとんどの人は満足出来る?w
このハンマー、鎖部分がチェーンパーツで再現されていて中々様になっているのですが、振り回したり叩きつけたりするシーンを再現するのには、ちょっと向きませんよね。

ここで、旧キットの武器セットに付いていたハンマーの出番です(笑)。
このキットは、プラ成形された鎖部分をドライヤー等で暖めて曲げるという工作が前提になっていて、真っ直ぐの状態で成形されています。
これを無加工で組み立て、メッキシルバーで塗装してやれば、勢いに乗ったハンマーの完成です(笑)。

・・・とは言っても、自重でしなり、垂れ下がってしまいました(笑)。

ガンダムバトルユニバースより、スペシャルアタックのハンマー投げ(爆)。
このゲームでは、プロトガンダムの近接攻撃は全てハンマーを使ったものになっていて、室伏ガンダムというあだ名まで付きました。(;´∀`)

シリーズが違いますし、一体はリペイントですが、遂にうちにもRX-78三兄弟が集結しました。(^^;
総評:★★★★ プロトガンダムという通好みなアイテム選択と、映像未登場の武器を含んだ豊富な付属品が非常に魅力的です。その豊富な火気は、ヘビーガンダムに持たせても違和感ないのもイイです(笑)。
2009/06/05作成
|