
あと一機・・・どこだぁッ!!

完成はしていたものの、中々写真を撮れずに埃をかぶっていた、IGLOOのキット達を撮影したので、順次アップ開始です。
まずは、EXモデルでまさかのキット化となった駆逐モビルポッド、オッゴを。

成型色はブラウンとグレーの二色だったかな?
武器を黒鉄色で塗った以外は、成型色の上からつや消しを吹いただけです。

流石高額アイテムのEXモデルなだけあり、ディティールに関してはぬかりはありません(笑)。
機体ナンバーのデカールは0〜9までが3つずつ付いているので、エルヴィン機のナンバーに。
可動箇所は、腕・・・というか、機体両サイドのドラム部分と、頭部・・・と言っていいのかわからない、頭頂部のセンサー部分がそれぞれロール可動しますw

マニピュレーターの展開は、腕を丸ごと差し替えることで再現。
先端の爪以外は残念ながら無可動です。(^^;

先端の爪には多少保持力があり、劇中のようにボールの主砲を持たせることも出来ますw
ですが、繊細なパーツなので、破損する可能性もあるのであまりお勧めは出来ません(体験談w;)。

ディスプレイスタンドは、支柱の長さが三段階用意されています。
一番短くすると、劇中で使った使い捨てのカタパルトスタンドになります。

機体右部にザクマシンガンを接続可能。
アームを展開すれば、劇中で見せた背面撃ちも勿論再現出来ます。

ザクバズーカも勿論付属。

マシンガンとバズーカは、それぞれグリップ部分が専用の形状に変更された他、不要となった他、フォアグリップがマシンガンでは撤去、バズーカでは横向きに固定されています。

何気に劇中で大活躍だった、6連装ロケットポッド。
ギミックは特にありませんが、装備しているだけで迫力のある武器ですね。

シュツルムファウストも二本マウント可能。
設定では左側に装備するものですが、右側にも装備することができ、ロケットポッドとの同時装備も可能です。
右側の写真みたいな使い方はしないと思いますが、なんとなく・・・w

エルヴィン!後ろだ!直ぐに逃げろ!!

亜細亜の西瓜ァッ!

連邦のモビルポッドとの比較w
明らかにオッゴの方が強そうに見えますね・・・(笑)。
総評:★★★★☆ 基本的に可動ギミックは考えられていないEXモデルなので、腕の非可動は残念ですが、シリーズの仕様と考えれば仕方ないですし、付属品やディティールの見事さを考えれば、充分名キットだと思います!
2010/11/28作成
|