
ウインカー
2015/05/15作成
★★★★
|
2011年に再始動した特撮の9枚目のアルバム。
筋少の活動の合間にコンスタントにアルバムをリリースしていて、ある意味90年代筋少より忙しいのではないでしょうか、今のオーケン。(^^;
前作は震災の影響等もあったのか、攻撃性は控えめで、悲壮感や優しさを感じさせる作風でしたが、本作では「愛のプリズン」のような激しく攻撃的な曲も入っていて、「アリス」「人間蒸発」のようなダークなヘヴィロック、「シネマタイズ」や「7人の妖」のような、メロディアスなロックナンバーもありと、特撮の持ち味も大分復活しています。
勿論、前作に多かった切ないミドル曲も健在で、叙情的な「富津へ」や、どことなく不安になる不気味さも持ち合わせる、少しジャジーな「旅の理由」は、アルバムのターニングポイントとして機能しています。
歌詞の方は特撮、というかオーケンらしさ全開のサブカルアングラ臭のするものが多く(笑)、バイクで事故った女の子が、自分は生まれ変わったと名前を変えてセミナーを開いて、それを聞いた人達が蒸発してしまうといった世界観が、複数の曲に跨って描かれています。(;´▽`)
ここ最近の筋少や特撮のアルバムを聴いていて感じたことですが、筋少再結成後のオーケンは、筋肉少女帯は世間でのパブリックイメージに応え、エンターテイメント性を重視していて、特撮の方は、オーケン個人の世界観を重視しているのかな、とも感じました。
元々はパンキッシュでアングラな匂いの強かった特撮が、次第に大人びた落ち着きのある曲や、死生観の強い歌詞が増えてきたのは、年齢に合わせた作風の変化なのかもしれません。
大分脱線しましたが(笑)、本作はパンキッシュな曲やアングラな歌詞もありますが、それ以上に50歳を目前に迎えたオーケンらしい、人の生き死にや、人生を振り返ったり、これからの人生を見据えたりといった世界観も見え隠れする、初期特撮とはまた違ったアルバムだな、と感じました。
・お気に入りの曲
アリス
富津へ
旅の理由
|
---|